リピONEフェス

個人情報保護方針

株式会社ファンくる(以下、当社)は、業態・業種問わず、店舗の顧客満足度調査、店舗の販売促進支援、マーケティングに関するASPシステムの開発・販売を事業の核とした事業活動を行っています。
事業活動を通じてお客様から取得する個人情報及び当社従業者の個人情報(以下、「個人情報」という。)は、当社にとって大変重要な情報資産であり、その個人情報を確実に保護することは、当社の重要な社会的責務と認識しております。
したがって、当社は、事業活動を通じて取得する個人情報を、以下の方針に従って取り扱い、個人情報保護に関して、お客様及び当社従業者への「安心」の提供及び社会的責務を果たしていきます。

1. 個人情報の取得・利用・提供に関して

個人情報は、顧客アンケート調査事業における当社の正当な事業遂行上、管理上必要な範囲に限定して、利用目的の達成に必要な範囲内で、適法かつ公正な手段によって取得・利用及び提供を行います。

・取得した個人情報の目的外利用はいたしません。
・当社が個人情報を直接的に取得する場合は、事前に利用目的を明示し、ご本人の同意をいただいた上で取得します。ただし、取得時の状況から利用目的が明らかな場合は、利用目的の明示を省略することがあります。目的外利用の必要が生じた場合は、新たな利用目的の再同意を得た上で利用いたします。
・個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他規範を厳守し、当社事業に従事する従業者、取引先に周知し遵守させます。

2. 個人情報の安全管理に関して

・漏えい防止について、コンピュータ、ネットワーク及び施設、設備に万全な対策を実施いたします。
・滅失又はき損を確実に防止するために、災害、障害等に備えます。かつ情報のバックアップを安全に保管し、万一に備えます。
・点検を実施し、発見された違反、事件及び事故に対して、速やかにこれを是正するとともに、弱点に対する予防処置を実施いたします。
・安全に関する教育を、従業者、取引先に徹底いたします。

3. 苦情・相談に関して

苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に適切な対応をさせていただきます。

4. 継続的改善に関して

当社の個人情報保護マネジメントシステムは、個人情報保護方針達成のため、内部規程遵守状況を監視及び監査し、違反、事件、事故及び弱点の発見に努め、経営者による見直しを実施いたします。これを管理策及び内部規程に反映し、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に努めます。
改善においては、法令等及びJIS Q 15001に準拠いたします。

制定 2006年7月12日
改訂 2009年7月22日
改訂 2010年7月1日
改訂 2016年1月26日
改訂 2022年4月1日
改訂 2023年6月16日
改訂 2024年4月5日

株式会社ファンくる
代表取締役社長 山口 敬人

【個人情報の取扱い及び開示等に関する苦情・相談のお問合せ先】

株式会社ファンくる 管理本部 個人情報相談窓口
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル4F
電話:03-4400-6630(平日10:00~17:00)
e-mail:privacy+cr@fancrew.co.jp
土・日曜日、祝祭日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

個人情報の取り扱いについて

1. 当社の名称

株式会社ファンくる
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル4F
代表取締役社長 山口 敬人

2. 個人情報管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先

管理者名:個人情報保護管理責任者
所属部署:株式会社ファンくる 管理本部
ご連絡先:電話 03-4400-6630 (平日 10時~17時)
e-mail:privacy+cr@fancrew.co.jp

3. 個人情報の利用目的

・当社が主催または共催するアワード・キャンペーン・勉強会へのご参加・ご応募手続き、抽選、当選等のご連絡、年齢確認、ご参加状況の把握、運営・管理および事務処理、共催・協賛する事業者への提供、景品の発行、景品の発送、景品の発送を委託する場合の委託先への提供のため
・当社サービスに関するご意見、問い合わせその他のやりとりの内容確認や対応のため
・当社サービスの安全な運営に必要な不正対策、セキュリティ確保、事件・事故が発生した場合の調査・ご報告・ご連絡のため
・当社又は当社のお取引先が提供するサービスのご紹介、ご案内、当該サービスに関するお知らせの配信・送付のため。
・当社又は当社のお取引先が提供するサービスの利用に伴う連絡、DM、メールマガジン、各種お知らせ等の配信・送付のため
・その他、前各号記載の目的に付随する目的のため

4. 個人情報の第三者への提供

当社はお客さまの個人情報を保護するために、お客さまの個人情報を適切に管理し、共催・協賛する事業者を明示したアワード・キャンペーン等において個人情報の取り扱いを確認した当該共催・協賛する事業者に対して、利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報を提供する場合、その他以下の何れかに該当する場合を除き、第三者に開示・提供いたしません。

①本人の同意

 

お客さまの同意がある場合

②法的要請

 

法令により第三者にお客さまの個人情報を提供するよう要請される場合および当社が法的責任を負うおそれがある場合には、お客さまの個人情報を開示することがあります。
 また、国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合、情報を開示することがあります。

③個人情報の照会および提供

 

本方針に記載の個人情報の利用目的達成のために、業務上必要な範囲で、お申込内容などの個人情報や契約の履行およびそれに伴うやりとり・情報提供(サービス提供・契約締結をするか否かの検討、サービスの提案を含みます)を当社と契約している企業や店舗に提供する事があります。

④個人情報処理の外部委託

 

第6項記載の通り

5. 第三者提供に関する免責事項

以下の場合、第三者による個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。第三者における個人情報の取扱いについては、各企業・団体に直接お問合せください。

・ユーザー自身が、予約、購買、資料請求などを申し込み、広告主に個人情報を明らかにした場合
・ユーザー自身が入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合
・当社サービスからリンクされる外部サイトにおいて、ユーザー自身が個人情報を提供した場合
・当該ユーザー以外が個人を識別できる情報(ID、パスワード)を入手した場合

6. 個人情報処理の外部委託

当社はお客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託する場合があります。なお、業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。
この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

7. 個人情報の変更など

ユーザーは本サービスにおいて登録した個人情報をいつでも閲覧、訂正、削除、利用停止することができます。
ただし、ユーザー本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利・利益を害するおそれがある場合、本サービスのサービス業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合、他の法令に違反することとなる場合には、開示に応じないことがあります。
また、当該個人情報の利用停止・第三者への提供の停止(以下「利用停止等」といいます)に多額の費用を要する場合、その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利・利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、利用停止等に応じないことがあります。

8. 個人情報の任意性

本サービスの各サービスの実施においてそれぞれ必要となる項目を入力いただかない場合は、各々のサービスを受けられない場合があります。

9. 開示対象個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先

第19項及び第20項に記載の通り

10. 開示等の求めの申し出先

第19項に記載の通り

11. 開示等の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等の求めの方式

本人又は代理人からの開示等の求めは、「保有個人データ開示等請求書」を窓口宛に提出することによって受け付けます。
保有個人データ開示等請求書の提出は、郵送による提出、ファックスによる提出又は電子メールの送信等オンラインを利用した送信のいずれかの方法で行うことができます。
窓口に対し、電話による口頭の請求は原則として受け付けないものとします。ただし、窓口に対し、電話により口頭で請求する旨を告げた後、開示等請求書を提出して行う請求についてはこの限りではありません。

12. 開示等の求めをする者が、本人又は代理人であることの確認の方法

本人確認方法は、電話又は口頭で行うものとし、本人から聞き出した内容と登録された個人情報が合致することで確認します。
代理人によってなされた場合、本人からの委任状及び印鑑登録証明書の提示を求めて、確認します。ただし代理人が弁護士、司法書士、行政書士等その業務上委任を受けて代理人となる資格を有するもの(以下、「資格者」という。)であるときは、当該資格を証明する資料(登録番号、職印に係わる印鑑登録証明所等)の提示を求めて確認します。

13. 個人情報の利用目的の通知又は開示による場合の手数料の徴収方法

従業者からの従業者情報に関する開示等請求については、手数料徴収は行いません。従業者以外の本人からの開示等請求については、その手数料を次の通り定めます。
①利用目的の通知に係る手数料は、利用目的の通知1件につき、1,000円とする。
②開示請求に係る手数料は、開示請求1件につき、1,000円とする。
手数料の徴収方法は、開示等請求に係る通知書の通知到達後に現金書留の送付、金融機関への振込により徴収する。

14. 安全管理措置について

お客様個人情報の取扱いにあたっては、組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理的安全管理措置、技術的安全管理措置を適切に行います。

①組織的安全管理措置

・個人情報保護管理責任者の設置
・定期的な社内教育
・社内規程の整備
・証跡の記録と保存

②人的安全管理措置

・雇用者との個人情報取扱契約
・従業者に対する教育

③物理的安全管理措置

・個人情報の保管媒体は暗号化
・電子記憶媒体(USBメモリ、SDカード)はパスワード処置が施された媒体に限定
・個人情報を含む紙・媒体のキャビネットへの格納および施錠
・関係者以外の入室禁止
・定期的なバックアップの実施
・個人情報保護管理台帳の作成による個人情報の把握・管理
・個人情報が掲載された紙はシュレッダーにて破棄
・PCのパスワード設定
・個人情報が保管されたPCの物理的破壊

④技術的安全管理措置

・ログインパスワードの設置
・ウィルス対策ソフトの設置
・ウィルス定義データベースの定期的更新
・PCの操作履歴の管理
・システムへの不正ソフトウェア対策

15. 免責事項

本アンケートサイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。
本アンケートサイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本アンケートサイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

16. Cookieについて

当社では、ユーザーのウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)を分析し、プライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信、及び統計データの取得のため、Cookieを使用することがあります。
この分析にあたっては、主にGoogle Analyticsが利用されますが、ツール提供者にも上記の情報が提供され、お客様に対する広告配信等に利用されることがありますが、お客様がブラウザの設定を変更することによりツールで取得したデータの活用を無効化(オプトアウト)することができます。
お客様がブラウザでCookieを拒否するための設定を行った場合、当アンケートサイトのサービスのご利用が制限される場合がありますので、あらかじめご了承願います。

Cookieの設定の具体的な変更方法は以下のリンク先をご確認下さい。
Google Analyticsの利用規約:
http://www.google.com/analytics/terms/jp.html
Googleのプライバシーポリシー:
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google Analyticsオプトアウトアドオン:
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

17. 著作権

本アンケートサイトに掲載されている全てのコンテンツは、株式会社ファンくるが所有しています。書面による許可なく、個人的な目的以外で使用することは禁止されています。

18. リンクについて

「Fancrew(ファンくる)」トップページ(https://www.fancrew.co.jp/)へリンクされることを推奨いたします。

20. 個人情報に関する問合せ先

【個人情報の取扱い及び開示等に関する苦情・相談のお問合せ先】
株式会社ファンくる 管理本部 個人情報相談窓口
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル4F
電話:03-4400-6630 (平日10:00~17:00)
e-mail:privacy+cr@fancrew.co.jp
土・日曜日、祝祭日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

21. 所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先

【認定個人情報保護団体の名称】
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
【苦情解決の連絡先】
認定個人情報保護団体事務局 苦情相談室
住所:東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア5階
電話番号:03-6264-1316

22. 改定について

「個人情報の取り扱いについて」は、関連する法令等の改定や当社の方針の変更などにより、変更する場合があります。なお、「個人情報の取り扱いについて」を改定する際には、変更後の「個人情報の取り扱いについて」をホームページ上に掲示して周知いたしますので、変更後の内容についてよくご確認ください。
最終改訂日:2024年4月5日