利用規約
参加者は、「この街にまた来たい。そんなきっかけになるお店を目指そう。」を理念としたアワード「リピONEフェス」へ参加するにあたり、以下の約条(以下、本約定という)に合意する。
第1条(エントリー申込契約)
1、株式会社ファンくる(東京都千代田区、以下、主催団体という)が主催・運営する「リピONEフェス」(以下、本アワードという)に参加を希望する企業・個人(以下、エントリー者という)は、ホームページ上での所定の応募フォームより申込をする。
2、前項のエントリー申込による申込を主催団体が受け付け、なおかつ第1条3項のエントリー費用を支払った時に、参加契約が成立するものとする。
3、エントリー費用は、1店舗につき5,000円(税抜)とする。
第2条(エントリー費用の支払い)
エントリー者は、第1条記載のエントリー費用を申込時にクレジットカード決済もしくは銀行振込又はコンビニ決済にて支払うものとする。なお、銀行振込又はコンビニ決済の場合は支払期日までに送金するものとする。
第3条(店内調査システム)
1、主催団体は参加契約が成立したエントリー者に対し、店内調査システム(以下、Fancrew CRという)を提供する。エントリー者は本アワードの調査期間中、対象店舗のお客様を対象にFancrew CRを利用しアンケートを募集するものとし、当該アンケート結果を以てエントリー者の表彰、勉強会を実施するものとする。
2、主催団体は、エントリー者に対しFancrew CR のWEB管理画面及び店舗掲示用POPを提供し、本アワード期間中でのアンケート募集・閲覧を目的としてのみ利用することを認めるものとする。
3、主催団体は、本アワードで利用されるFancrew CRのアンケート回答者に対し、抽選で特典を付与するものとする。なお、アンケート回答者への特典はエントリー者が提供し、費用・原資は主催団体及び本アワードの協賛企業が負担するものとする。
4、本アワードで利用されるアンケートの調査概要の著作権は主催団体に帰属し、本約定第10条第1項における秘密情報に含まれるものとする。
5、主催団体は、本アワードで利用されるFancrew CRのWEB管理画面の提供終了時期について別途エントリー者に対し通知するものとする。
第4条(提供審査について)
以下の各号に該当する場合を含め、主催団体の提供基準により、参加申込受付後に、申込を承諾しないことがあるものとする。その場合、エントリー者に対しエントリー費用を返金するものとする。
a)利用申込内容に虚偽の記載がある場合
b)関係諸法令に抵触する疑いがある等、主催団体が適当でないと判断した場合
第5条(名称の使用等)
エントリー者は、主催団体の承認を得た場合、本アワード名とロゴを使用した広告活動を行う事ができる。なお、本アワードのロゴについての商標権、所有権はあくまで主催団体に帰属する。
第6条(本アワードの責任など)
主催団体は、本アワードでの企画等全てにつき裁量の自由を持つとともに、本アワード実行と管理について責任を持つ。
第7条(主催団体のアワード運営)
主催団体は、本アワードにつき事項の実行を約束する。
1、アワード開催の全ての企画と運営に必要なスタッフと運営組織の編成
2、主催団体として、ルール等の運営に関する事項の作成と周知
3、財務、収支計画と実行
4、報道関係の対応
5、その他アワード実行に必要な関連事項
第8条(協賛企業)
1、主催団体は本アワードを開催するにあたり、協賛企業を募るものとし、主催団体が秘密保持契約を含む協賛契約を結んだ企業を本アワードのホームページ上に記載するものとする。
2、エントリー者は、前項の協賛企業が提供するサービスの紹介、案内、当該サービスに関するお知らせの送付を目的として、本アワードのエントリー情報(団体法人名、氏名、役職、連絡先メールアドレス、電話番号)を協賛企業に提供することに同意するものとする。
第9条(アンケート個人情報の取扱い)
1、本アワードを通じて、主催団体が入手・利用するアンケート回答者に関する一切の個人情報(以下、お客様情報という)については、主催団体の所有とする。
2、お客様情報のうち、個人の氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人が識別できる情報、または個人識別符号が含まれる情報、並びにこれに付随して取り扱われるその他の情報については、事前にお客様情報を提供したアンケート回答者に対し、次に掲げる業務目的の為にエントリー者に提供する旨の同意を得た上で、エントリー者に提供することとする。エントリー者は、かかる情報について、各号の業務目的のみに利用することとし、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号。以下「個人情報保護法」という。)上要請される必要な措置を取ることとする。
a)お問い合わせに対する回答など、業務上の連絡を取るため
3、お客様情報のうち個人が特定できない情報(性別・年代)については、あらかじめ定めた内容・様式を用いてエントリー者に対し提供することができる。いかなる情報を提供するかの判断については、主催団体の裁量とする。
4、主催団体及びエントリー者は、業務遂行に際して当該お客様情報を取り扱う場合には、それぞれ、個人情報保護法及び本約定の定めを遵守して、業務遂行の目的の範囲において当該お客様情報を取り扱うものとし、業務遂行の目的以外に、これを取り扱ってはならないものとする。
5、エントリー者は、以下の各号のいずれかの場合を除くほか、第三者に対してお客様情報を提供してはならないものとする。
a)当該アンケート回答者が明示的に同意している場合であって、当社の書面による事前の同意がある場合。
b)当該個人の同意を得ることが困難な場合であって、人の生命、身体または財産の保護若しくは公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、当社の事前の同意がある場合。
c)各種法令の規定により提出を求められた場合、及びそれに準ずる公共の利益のため必要がある場合。
第10条(秘密保持)
1、本約定において、「秘密情報」とは、文書、口頭、電磁的記録媒体その他有形無形を問わず、本アワードの参加、Fancrew CRの利用及び契約の履行に際し知り得た、相手方の業務上の秘密及びお客様情報をいい、本アワードで利用されるアンケートの調査概要及び分析手法及び分析結果を含む。ただし、公知の事実、当事者の責めに帰すべき事由によらないで公知となった情報、本サービスの契約以前に入手した情報、開示された情報によることなく独自に開発した情報は除くものとする。
2、主催団体及びエントリー者は、相手方の秘密情報について、相手方の事前の書面による同意がない限りは、法令に基づく場合、または公的機関等の正当な権限を有する第三者から情報開示の要請があった場合を除き、一切第三者に開示または漏洩してはならないものとする。ただし、エントリー者の対象店舗のアンケート回答者の人数並びに属性、アンケート回答者から獲得したアンケート結果については、秘密保持義務の対象外とする。
3、前項に関わらず、エントリー者は、主催団体が参加店舗、企業の名称を本アワードの協賛企業に対し提供することにあらかじめ同意するものとする。
4、本約定に定める秘密保持義務については、本アワードの参加に関する契約が終了した後も有効に存続するものとする。
第11条(契約の解約)
1、以下の各号のいずれかに該当する場合、主催団体はエントリー者との本約定を解約することができるものとする。
a)利用申込書に事実に反する記載を行ったことが判明した場合
b)契約者が本約款の規定に違反した場合
c)解散若しくは、営業の全部または重要な一部を第三者に譲渡した場合
2、主催団体の債務不履行を理由とする解約以外の途中解約については、主催団体は受領済みのエントリー費用は返還しないものとする。
第12条(不可抗力)
主催団体は、天災事変等その他の不測の事態により本アワードが開催できなかった場合、もしくは開催途中に中止した場合は、エントリー者の被る損害に対し、その責を負わないものとする。
第13条(契約の成立と有効期限)
本約定の有効期間は、令和7年4月の本アワードでの勉強会終了後までとする。ただし、主催団体より本アワードで利用されるFancrew CRのWEB管理画面が提供されている場合、提供終了まで有効期間は延長されるものとする。なお、本約定第10条に定める秘密保持条項は本約定終了後も有効に存続するものとする。
第14条(連絡の伝達)
主催団体からの連絡事項は、エントリーフォームに記載した電話番号、メールアドレス、店舗住所のいずれかで伝達し、エントリー者はこれを確認するものとする。
第15条(禁止事項)
エントリー者は、次に掲げる行為を行ってはならないものとする。ただし、各号共に主催団体の書面による許可があった場合はこの限りではないものとする。
a)提供されたサービス・物品の複製及び類似サービスの制作及び販売、並びに類似サービスを制作する第三者に対しアドバイスすること。
b)提供されたサービス・物品を本アワードの参加の目的とは異なる目的で利用すること
c)主催団体に営業上の支障や信用毀損などを生じさせる行為
第16条(反社会的勢力の排除)
主催団体及びエントリー者は、現在または将来にわたって、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」にいう暴力団及びその関係団体(併せて「反社会的勢力」という。)のいずれにも該当せず、また密接な交友関係にない旨を保証するものとする。
第17条(管轄裁判所)
エントリー者と主催団体の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所または東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とする。